ディティールアップ

Topに戻る  
 

何が違う?

 違和感が消えない第3弾のT-34-76、嘆いていても仕方ないので改造してみる事にしました
 で、自分が持っているT-34-76のイメージとどこが大きく違うのかと言うと
 ・車体前縁が角継ぎになっている事
 ・煙幕発生装置の配線、配線用の穴がある事
 ・前照灯が車体側面に付いている事
 上から2点は44年以前ではありえない形状に、
 最後の1点は「41年型戦時簡易型」として、極めて一般的でない形状に思えます
 
 後、オーバーなテーパーの上に取り付け位置が下過ぎる砲身と、でろりんな車体機銃を加工しています
 …工作に関して、私のウデではヘタレてますが、あくまで「T-34-76 41年型戦時簡易型の考証」という事で、目をつぶって下さい
 
TOP  
 

車体後部

OLD_REAR NEW_REAR  
 煙幕発生装置用の配線をデザインナイフでしこしこと削り落としました
 配線用の切り欠き穴を.25mmのドリルで軽く座繰ってから、お手軽に瞬間接着剤で埋めてます
 
 

車体側面

OLD_SIDE NEW_SIDE  
 前照灯と、側面から上面にかけてモールドされている(もったいない…)それ用の配線を削りました
 大きな画像にして初めて気付いたんですが、車体機銃基部の溶接跡が再現されていて、凄いです
 
 

車体前面

OLD_FRONT NEW_FRONT  
OLD_ZENNENN NEW_ZENNENN  
 ・車体前縁
  丸くカーブを作るように、やすりで削ってやります
 ・前照灯
  近所の模型店で探し、ウエーブ・オプションシステムのR・リベット[丸]を使いました
  リベットを植付け用の足を残してランナーから切り離し、車体の適当な位置に穴を開けて接着しました
 ※自分なりにベストな位置に穴を開けて接着したら、ハッチを開けると前照灯に干渉するんで、斜めに傾いでます
 ※実車の写真を見ると、前照灯の位置はハッチ下端より少し上、ハッチ左端とフェンダーの心持ちフェンダー寄りでした
 ※WTMのT-34はドライバーズハッチの幅が大きい(牽引シャックルより外側まではみ出ている)ので、位置決めが難しいです
 ↑「前照灯が実車に比べて大きい」とご指摘を受けました
 ↑どうりで位置が決めにくい筈、おおぼけです
 
 

車体機銃

OLD_KIJYUU NEW_KIJYUU  
 防盾の前部にでろ〜んと垂れている部分の、上下をカットして形を整え、.4mmのドリルで穴を開けて、 適当な長さに切った、.3mmの真鍮線を植えました
 
 

砲身

OLD_HOUTOU NEW_HOUTOU  
 駐退器カバー側面に付く、追加装甲板の厚さを再現した分、上部の三角形になっている部分の幅が狭くなってしまい、 オーバーなテーパーのせいで根元が太すぎる砲身を収める幅が無く、下過ぎる位置から生えている部分を修正します
 
 砲身を切り落とし、駐退器カバーのパーティングラインを削りました
 以前の位置より心持ち上に、砲身用の穴を1mmのドリルで開け、 適当な長さに切った、.9mmの真鍮パイプを接着しました
 
 

結局、思い入れ次第なんですが

 他にも、足回りやアンテナポストなども考えてみたいのですが、自分が手を出せる範疇を超えているのであきらめました
 WTMそのままな車体は、44年後半に生産された76の車体に、背の低い一枚ハッチの砲塔を載せた物として、特徴を同じくする車輌が「あったのかも」知れません
 しかし、41年のモスクワ前面とか、43年のクルスクにこんな実車があったとは、とてもではないですが思えないのです
 
 

ついつい量産化

TOP  
 ならべて飾りたいので、車体の上下が分離できた4台を加工してみました
 …砲身長がまちまちです。あはははは
 加工の方はこれで一端置くとして、次は塗装か… うーむ
 
 
Topに戻る